2022年10月 日本経済新聞
「長時間授業を聞いているのは苦痛。倍速の方が集中できる」。・・・学生の多くは、新型コロナウイルスの感染拡大でオンライン授業になると、録画された講義を全て1.5倍速で見るようになった。また、教授が一方的に話す講義は「情報量が薄く、眠くなる」。・・・
「Z世代&最速時代」~経営者が知っておきたい若者像
情報過多の時代において、若者の情報収集力には従来の世代がついていけないほどのスピード感がある。学校の授業も、YouTube も1.5倍速。 慣れて来れば2倍速に。音楽関係の調査では最近のヒット曲のイントロはどんどん短くなり、いきなりサビが始まる曲すらもあるそうだ。無駄な時間を嫌い、結論を先に欲しがる若者に情報を伝える方法も、スピード化の対応が必要になる。これらは情報をインプットする側としての特性だが、アウトプットとして自分自身の業務スピードの速さを追求したり、チームでの生産性を向上したりといった行動にも、この能力を活かせるとさらにすばらしいと考える。
「タイパ」&「コスパ」~経営者が知っておきたい若者像
「タイパ」とは、「タイムパフォーマンス」。時間の有効活用の意味である。「コスパ」を重視する若者が次に生み出した行動特性だ。自分の持ち時間をいかに効果的に活用するかに視点をおいた行動が今や、習慣化しているようだ。決して焦っているわけではなく、20代であればこの先20年、さらには人生100年時代と考えればこの先80年をどう生きていくかという将来不安が、「コスパ」&「タイパ」習慣を身につけさせたのかもしれない。「昇進の長い順番待ちは時間の無駄だ」「このまま待っているよりも早くキャリアアップの転職を狙う」「最小の労力で最大の成果をとりにいく」といった「タイパ」&「コスパ」スタイル。将来の安心を求めて、少しでも早く結果をつかみたい若者に対して、企業内においても、この習慣に適応した仕事の進め方やキャリアの描き方を工夫していくことが望まれる。